本文へスキップ






道北で唯一の私設カウンセリング専門機関です。
旭川ファミリーカウンセリングセンター

電話&FAX,メールでのご予約・お問い合わせは
TEL.0166-33-0602
asahikawa.family1124@gmail.com

〒078-8220 北海道旭川市10条通22丁目3−10

                                 

旭川ファミリーカウンセリングセンター

相談案内

相談内容

・家族のことで問題や悩みを抱えている人
・学校のことで問題や悩みを抱えている人
・職場の対人関係で問題や悩みを抱えている人
などが対象になります。

悩みのない人はいません。悩みがあるからこそ人間だといえるのでしょう。悩みの多くは,何らかのストレスを抱えていて,それに上手に対処できないことが根っこにあります。また,悩みの多くは,身近な人との関係から生じています。社会で生きている以上,「悩み」「ストレス」をゼロにすることはできませんが,うまく付き合うことができます。いわばちゃんと悩む,ストレスへの対処法(コーピングスキルと言います)を習得することです。
 悩みやストレスは,「頭由来の考え(理性,常識など,「〜すべきだ」,「〜しなければならない」)と「心由来の考え(素直な気持ちから生じる考え,「〜したい」,「〜したくない」)とが葛藤し,「心由来の考え」を考えないようにしている領域(無意識)に抑圧,抑制している状態です。
下図のような状態です。「蓄積段階」と言います。

zu
 相談の基本スタイルは,この悩み・ストレスのメカニズムをカウンセラーと当事者が共に「研究」することです。まずは,自分の悩み・ストレスの状態について「協働研究」(当事者であるクライエントが主体なので「当事者研究」と言います)を進め,対処法(コーピングスキル)を探索します。

 相談の対象者は,種々の悩みを抱えている「当事者」になります。たとえば,お子さんの不登校や引きこもり,摂食障害,自傷行為で悩んでいる親であれば,その親が「当事者」になります。お子さんも当事者ですが,まず何よりも悩んでいる人が相談の対象者(当事者)になります。また,たとえば,職場の対人関係(部下・上司・同僚)で悩んでいるのであれば,その人が「当事者」になります。
 当センターでは,悩みやストレスを抱えているが,その対処法が上手くいかないと感じている人が対象者,クライエントとなります。そして,クライエント自身が主役となって,その対処法(コーピングスキル)について,カウンセラーが協働して「当事者研究」をし,当事者自身が,セルフエンパワメントできるように援助します。ですから,相談を受けて良くなった時に,カウンセラーが感謝されるようでは,そのカウンセリングは失敗ということになります。ご自身の力で良くなったと感じた時が,うまくいったカウンセリングです。

相談への対応について

 ご相談への対応は,上記のように「当事者研究」がベースになります。

 「当事者研究」は,社会福祉法人「浦河べてるの家」での実践から生まれたものです。これは,主に統合失調症などの精神障害を抱えて「生きづらく」なっているクライエント自身が,自分自身の生きづらさや生じている問題の徹底した「研究」を通じて,生きづらさの解消や,問題解決を図っていこうとするものです。当事者自身のレジリエンス(resilience:復元力,回復力)を高めていこうとするものです。
 当センターでの「当事者研究」は,認知行動療法的なアプローチ方法です。悩みに至るまでのことを振り返り,どのような出来事や状況,対人関係のもとで生じたのか,出来事や状況に対するとらえ方・考え方(認知)に焦点を当て,その時の感情・気持ちにも焦点を当てていきます。さらに,そうした「認知」(考え方,とらえ方の癖)がどのように形成(学習)されてきたのかをたどります。ご自身の認知の同定をした上で,それが,悩みやストレスにどのような影響を与えているか再確認します。その上で,認知をどのように変えたら(認知の変容),悩みやストレスが軽減されるかについて考え,それを日常生活の中で実践し,フィードバックするというものです。
 「相談内容」の図でいえば,「頭由来の考え」と「心由来の考え」がどのように葛藤しているかについてのメカニズムを当事者が研究し,葛藤の軽減をいかに図っていくかを探索し,その探索結果を実践するというものです。
「当事者研究」の実践中に,認知がどのように形成されてきたかをたどる際に,無意識の部分も関与している場合がありますので,樹木画(バウム),雨中人物画法などの「描画テスト・描画療法」,コラージュなどの「アートセラピー」,TAT(絵画統覚検査)といった「心理アセスメント」を実施します。さらに,「絵本を使った心理療法」を実施する場合もあります。
 加えて,「認知」よりも「感情」に焦点を当てた方がよい場合については,「感情に焦点を当てた方法」(エモーショナル・フォーカスト・セラピー)をとる場合もあります。「当事者」のニーズに合わせて相談を進めていきます。
 特に,ケアする人(対人援助職)のように感情労働に従事する当事者については,「感情に焦点を当てた方法」をとります。

           aoiike


              zerubunooka



旭川ファミリーカウンセリングセンター旭川ファミリーカウンセリングセンター

〒078-8220
北海道旭川市10条通22丁目3−10
TEL 0166-33-0602
FAX 0166-33-0602